カリキュラム
|
実習及び教養課程 |
技能検定 |
1年目 |
基礎縫い・浴衣・長襦袢・各種帯 |
技能検定3級受験 |
2年目 |
長襦袢(袷)・長着(単衣・袷) |
技能検定2級受験 |
3年目 |
付下げ・訪問着・振袖・留袖比翼仕立 |
|
4年目 |
長着全般・羽織・コート類・子供物 |
|
5年目 |
着物全般・袴全般・変り衿コート・特殊物 |
技能検定1級受験 |
全学年 |
着付け・他教養課程 |
|
- カリキュラムは標準の履修スケジュールです。実際には学生の習得レベルに合わせた指導内容となります。
- 技能検定の受験は、4月入塾した学生が各級を1度目の受験で合格した場合に受験資格が取得できるスケジュールです。入学月によっては5年間で技能検定1級の受験資格を得られない場合があります。
- 技能検定の合否に係わらず卒業はできます。
指導の特徴
- 学生のレベルに合わせた個別指導法で、わかりやすく丁寧な指導をします。自分のペースで和裁技術の習得ができます。
- 本学では学生を対象に着付け教室を行っています。和裁士として良い仕立てを知り、さらに良い仕立をするには、まず自分できものを着る事が一番の近道です。あさい和裁学院は、きものを仕立て・着て・着せる、“きものスペシャリスト”を育成します。
- 本学では「全国和裁技能コンクール」や「技能五輪全国大会」に、積極的に参加しています。各競技会出場を目標に努力する塾生と、身に付けた和裁技術の更なる向上を目指す学生をサポートしています。
- 卒業後も数年間は、和裁士として自立するための準備期間として、あさい和裁に外注先として残ることもできます。また、和裁士として自立後も、和裁技術に関するサポートを行います。
在学中の取得資格目標
- 技能検定3、2、1級受験資格取得(国家検定)
- 職業和裁技能検定1級受験資格
- 職業訓練指導員受験資格
- (社)日本和裁士会全科卒業
- (社)日本和裁士会教師免状