針供養祭♪~淡島神社~
毎年2月8日は、淡島神社にて針供養を行います。
針供養の日は毎年とても寒くて、雪の積もることもよくある。
今年もやっぱり、とても寒い1日になりました。
さて、以前ブログで針供養の歴史(お話し)を改めて紹介したいと思います。
針供養の始まりは江戸時代からと言われています。
旧暦の2月8日は、春が近づき農作業の準備など1年の暮らしが始まる「事始め」の日とされていました。
現在ではお正月と同様に、新暦の2月8日を「事始め」として針供養祭を行なっています。
ちなみに、お正月を迎える準備を始める12月8日を「事始め」とし、針供養を行う地域もあります。
私達が人間らしい生活を営むために「衣・食・住」は欠かすことのできない物です。
中でも「衣」は、人間だけが必要とする物として、動物とは違う人間らしさを表す物と考えられました。
事始めの2月8日に、きものを仕立てる為に大切な「針」を供養することで、人間としての営みに感謝し、一人ひとりが針を豆腐に刺して針供養祭はおわりました。
いつも固いものばかりさしているので、たまには柔らかいものに刺して休ませてあげようという気持ちから、豆腐に刺すようになった様です。
後はみんなで美味し善哉を頂いて帰りました。
また一年、新たな気持で和裁の道を歩んで行こうと思いました。
おわり。
平成27年度 新入生募集中
あさい和裁学院でプロの和裁士を目指してみませんか?
学校見学を随時受付けています。
お気軽にお問い合せ下さい。